
30代後半からプログラミングを学んで、未経験からエンジニアになることは可能です。
もし、30代後半からエンジニア転職を目指す場合は、30代前半の人よりも、自分の過去の経歴や経験を生かして、どのように会社に貢献ができるか、を工夫してアピールすると効果的です。
また、エンジニアにならなかったとしても、プログラミングを学ぶことで、下記のようにキャリアや仕事に大きなメリットがあります
30代後半からプログラミングを学ぶメリット
- 副業や独立という選択肢がとりやすくなる
- 会社でIT部署への異動や、IT企業に転職などがしやすくなる
- 毎日の面倒な手作業をプログラミングで自動化できる
- エンジニアとコミュニケーションがとれるようになる
30代後半からプログラミングを学ぶメリット
エンジニアに就職・転職できる
30代後半でもプログラミングを勉強することで、エンジニアへの転職することは可能です。
30歳後半の人は、プログラミングのスキルだけでなく、
- マネジメントのスキル
- 特定分野や業界の専門的な知識と経験
- ビジネス視点
- 業界人との人脈
など、30代前半の人よりも、深い経験やスキルをアピールすると効果的です。
DIVE INTO CODEというスクールに通ってエンジニアになった、山口 英紀さんは、37歳の完全未経験の状態から、プログラミングを学んで転職されました。
37歳未経験からプログラミングに挑戦した山口 英紀さん
画像引用:DIVE INTO CODE
スクール卒業生 山口 英紀さんの声
37歳で、ほぼ無知の状態でDIVE INTO CODEに入校しました。仕事をしていなかったため時間はたくさんあったので、課題をなるべく早く終わらせようとしました。自宅で勉強をしていると詰まった時にダラけてしまったので、入校から2か月後には週4のペースで渋谷に通い、他の生徒さんと話をしてモチベーションを上げました。
エンジニアとコミュニケーションがとれるようになる
プログラミングを学ぶことで、業務についてエンジニアと、より具体的なコミュニケーションがをとれるようになります。
ピクシブ株式会社の塩坪由佳さんは、カスタマー・サポートでありながら、プログラミングを学んだことで、システムのエラーの原因が分かるようになって、エンジニアとコミュニケーションがとできるようになった、と仰っています。
エンジニアとコミュニケーションがとれるようになった塩坪さん
画像引用:非エンジニアが技術を学ぶメリット - カスタマーサポートとエンジニアのギャップが解消された話
ピクシブ株式会社 塩坪由佳さんの声
エンジニアの方が言っている英語が分からなくて、正直、嫌になった時期もありました。でも今では学んで良かったと思っています。お客様からサービスの挙動でご指摘をいただいたときも「××機能には問題がないようなので、このエラーは○○が原因のものだと思います」というようなコミュニケーションができるようになりました。
肌感ではありますが、ユーザーからの問い合わせへのレスポンスも20〜30%ほど早くなったように感じます。
副業・独立がしやすくなる
プログラミングができるようになると、本業以外で副業したり、個人で独立しやすくなります。
また、単にエンジニアとして副業や独立できるだけでなく、自分の得意な知識やスキルとの掛け合わせで「〇〇 × エンジニア」というポジショニングがとりやすくなります。
スキルの掛け合わせによるポジショニングの例
- 〇〇業界について詳しい × エンジニア
- ディレクションができる × IT技術が分かる
- マーケティングに詳しい × コードが書ける
IT企業・IT部署への転職・異動でアピールできる
プログラミングを学ぶことでIT企業への転職や、IT関連の部署への異動へのアピールにつながります。
経済産業省が発表した「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によると、2030年には約79万人のIT人材が不足するというデータがあり、これからますますIT人材は重宝される可能性が高いので、少しプログラミングが分かるだけでも、IT人材として、社内の異動や転職で大きなアピールになります。
今の仕事を効率化できるようになる
プログラミングを学ぶことで、今行っている面倒な作業を効率化できるようになります。
例えば、Google Apps Script(通称GAS)と呼ばれるものでプログラムを組むと、面倒な作業を自動化して効率化でき、重要な業務に集中できたり、残業を減らすことができます。
プログラミングで仕事を効率化できる例
- 見積書の作成などの手作業を自動化させて、他の業務に集中できる
- 予算目標やKPI/KGIを自動で反映させて、常に最新のデータを閲覧できる
- 定期的な社内のお知らせメールを、決まった時間に自動で配信できる
- カレンダーに予定を自動反映させて、予定の設定し忘れをなくせる
30代後半でも、正しく学べばプログラミングは身に付く
プログラミングを学ぶことに年齢は関係ない
プログラミングを学ぶのに、年齢は関係ありません。
実際に、80歳からプログラミングを学んで、Appleから開発者として認められたおばあちゃんがいます。
82歳のおばあちゃんは、Appleが認めた開発者
画像引用:82歳のおばあちゃんは、Appleが認めた開発者。その人生観が深かった
80歳からプログラミングを始めたおばあちゃんに比べれば、30代後半から学ぶことは遅くありません。
30代後半からプログラミングを学ぶ具体的な方法
オンラインの学習教材で勉強する
お試しでプログラミングを学んでみたい人は、無料のオンライン学習で1ヶ月くらい学んでみましょう。
オススメのオンライン学習教材
お試しでプログラミングを学んでみたい人は、無料のオンライン学習で1ヶ月くらい学んでみましょう。
個別レッスンを受ける
1人でプログラミングを学ぶことに自信がない方や、過去にプログラミングに挫折した経験がある人は、個別レッスンを受けるのがオススメです。
オススメの個別レッスンサービス
プログラミングスクールに通う
本気でエンジニアを目指したい方は、プログラミングスクールに通った方が、時間を無駄にせず、効率的に学べます。
下記に、30代後半の人でもプログラミングを学ベルスクールをまとめたので、参考にしてください。
30代後半から学べるプログラミングスクール
エンジニア転職・就職したい人向け
テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職
テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職 公式サイト
テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職の特徴
- DMM・NewsPicks・チームラボなど、Web系の企業への転職実績が豊富
- 何百回も改善された学習カリキュラムなど、スクールの質に安定感あり
- 転職向けコース専用の新校舎があり、教室環境が充実
- 30代でも選考なしで受講可能で、転職できなければ全額返金保証あり
テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職は、こんな人にオススメ
- 転職実績が豊富で、安定感のある大手プログラミングスクールで受講したい人
- 東京以外の、大阪・名古屋・福岡などの地方でスクールを受講したい人
- 働きながら、平日の夜間や休日に受講したい人
- 他のスクールでは、選考や年齢制限で落ちてしまった人
DIVE INTO CODE
DIVE INTO CODEの特徴
- 学習カリキュラムの質が高く、他スクールに比べてレベルが高い
- 受講生は20代後半〜30代と他スクールより年齢層が高め
- 企業からお金をもらっておらず、利害関係のない転職サポートが受けれる
- 教室は東京の渋谷のみ
DIVE INTO CODEは、こんな人にオススメ
- 他のスクールでは扱わない実践的なカリキュラムで学習したい人
- スクールの利害関係(エージェント業)に依存しない、ピュアな転職活動がしたい人
- 少数精鋭で、落ち着いた学習環境で受講したい人
- 機械学習エンジニアに興味がある人
仕事の効率化・キャリアアップ・教養として、プログラミングを身に付けたい人向け
TECH CAMP
TECH CAMPの特徴
- 入会金+月額制で、Webサービス開発・オリジナルサービス開発・AI(人工知能)・デザインが全て学び放題
- 無制限の質問し放題
- パーソナルメンターがついてくれるので、学習をやりきることができる
- 東京(渋谷・新宿・池袋・東京駅前)・大阪・名古屋に教室あり
TECH CAMPは、こんな人にオススメ
- いつでも気軽に先生に質問できる環境で学びたい人
- 1人では学習できないので、教室に通いながら集中して学びたい人
- 自分のオリジナルサービスを開発したい人
TechAcademy
TechAcademyの特徴
- オンラインで受講できるプログラミングスクール
- 現役エンジニアから指導を受けられる
- プログラミングを学ぶ目的や言語別に19ものコースがある(2020年2月現在)
TechAcademyは、こんな人にオススメ
- 働きながらプログラミングの勉強をしたい人
- 地方に在住しながら学びたい人
- Java、Python、iPhoneアプリなど、学び言語や目的が明確な人
CodeCampy
CodeCampの特徴
- オンライン完結のプログラミングスクール
- 現役エンジニアで、指導の評判の良い人から教えてもらえる
- 「自分で作れる」実用的なプログラミングスキルが身につく
CodeCampは、こんな人にオススメ
- 優秀な講師から、より質の高い指導を受けたい人
- 働きながらプログラミングの勉強をしたい人
- 地方に在住しながら学びたい
30代未経験の転職サポートをしているプログラミングスクール
エンジニア転職を目指す方は、下記に、30代後半でも受講できる転職サポート付きのプログラミングスクールをまとめているので参考にしてみてください。
- 30代が受講できるプログラミングスクール3選【転職実績あり】
- 30代未経験でもテックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職を受講できるか?
- プログラミングができる30代女性の転職・在宅ワーク・副業の需要は?
30代後半からプログラミングを学ぶことは、転職・副業・独立・仕事の効率化など、キャリアに繋がるメリットが多くある上に、プログラミングを学ぶことに年齢は関係ないので、少しでもプログラミングに興味がある人は、まずはプログラミングの勉強をはじめてみましょう。