
こんにちは、あだちマン(@h2tomohiroo)です。
僕は、テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職を受講して、文系私文・元営業職のプログラミング完全未経験から、 WEB系自社開発の上場企業に、WEBエンジニアとして転職しました。
先日、仕事の出張で大阪に行く用事があり、新しくできた大阪のテックキャンプ(旧テックエキスパート)なんばスカイオ校にお邪魔したら、 想像以上に広くて綺麗で感激しました!
2年前に自分が受講していた時は、古い校舎だったので、 こんな校舎で学習できるテックキャンプ(旧テックエキスパート)大阪の受講生が羨まし過ぎます...
本記事では、これからテックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職の大阪校での受講を検討している方に向けて、下記についてご紹介します。
最大9万円割引のキャンペーン実施中!
最大9万円のキャンペーンを実施中です!
最大9万円のキャンペーン内容
最大9万円割引のキャンペーンへの応募方法
最大9万円割引のキャンペーンへの詳細な応募方法は、下記のボタン・リンクよりご確認ください。 他のサイト・ブログ経由で申し込みした場合、最大9万円のキャンペーンは適用されませんので、ご注意ください。
※最大9万円のキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。ご了承ください。
本記事の内容
- なんば大阪校舎の様子は?
- なんば大阪校舎に通って、未経験からエンジニアになれるのか?
- どんな人が受講しているのか?
- なんば大阪校舎のメリット・デメリットは?
筆者(あだちマン)の経歴
- 私立文系出身 & 元広告代理店の営業職
- 一度エンジニア転職に失敗し、借金80万円 & 新聞配達アルバイト生活
- テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職に通い、約2ヶ月でWeb系自社開発の上場企業に転職
テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職、大阪校舎の様子はどんな様子なの?
大阪校の校舎はこんな感じです。綺麗で広い!
そして、校舎が15Fなので、見晴らしが綺麗すぎます。
この最高の学習環境に、文句をつける方が難しいかと思います。
交通アクセス
なんば駅から、徒歩2分ほどで、駅と教室が入っているビルが直結しています。
- 住所:〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15F
- アクセス:なんば駅直結
社長の真子さんのTwitter
大阪なんばに過去最大規模の「めちゃかっこいい教室」が出来ました!
私達はエンジニアはクールな仕事だと信じています。
ハードで終わりのない勉強が必要ですが世の中に新しい構造を自らの手でつくるカッコいい仕事です。そのイメージを100%体現した場が出来ました。
初日から大盛況で感謝です! pic.twitter.com/XXySt6JM0u
— マコなり社長 (@mako_yukinari) July 14, 2019
以前の大阪 心斎橋の教室の様子
28/ #100DaysOfCode
19/ #100DaysOfRhyme
127/184 #TECH_EXPERT明日から移転なので心斎橋校は最後😭ありがとう
大阪の南のちっちゃい街から1人で出てきた心斎橋
ここで出会ったいっぱいダチ
これからも仲間と進化したい💪
明日ミスって心斎橋行ったらみんな居ない😇 pic.twitter.com/OojhYxKy0B— 696b a.k.a.フリースタイルエンジニア (@RockLockBee1) July 12, 2019
外の景色を見ながらプログラミング
チーム開発スペース
靴を脱いで上がるスペースも
ミーティングスペースも見晴らし抜群
テックキャンプ(旧テックエキスパート)の大阪校舎に通って、エンジニアになれるのか?
テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職の大阪校に通うことで、未経験からでもエンジニアになれる可能性は非常に高いです。
なぜなら、実際に卒業生の実績も多く、39歳の方が未経験からエンジニア転職した実績があ理、 自分が受講していた2年前よりも、サポート体制がかなり手厚くなっているからです。
自分が受講していた頃にはなかったもの
- 毎朝のミニチェックテストや夕方の体操
- ライフコーチのサポート
- 就職実績が増えた
もちろん、努力なしには未経験からのエンジニア転職は不可能です。
ただ、必要な学習カリキュラム・綺麗な校舎の環境・メンターの存在、など 正直、文句のつけようがないほど、サポート体制が整っています。
正直、この環境を生かせば、エンジニアになれない可能性の方が圧倒的に低いと思います。
大阪校舎はどんな人が通っているのか?
大阪校舎の受講者は、社会人の方の受講が圧倒的に多く、 年齢層としては、20代の後半が最も多いです。
最近では、30代も増え、一部、40代の受講生もいらっしゃると伺いました。
実際に、大阪校舎から、39歳の未経験からエンジニア転職に成功した方も出ています。 ※テックキャンプ(旧テックエキスパート)大阪校の担当の方のお話より
2019年9月14日から、年齢制限が撤廃され、年齢に関係なく、 誰でもテックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職を受講できることになりました。
年齢制限によって、受講できないスクールが多いので、これはテックキャンプ(旧テックエキスパート)のメリットですね。
大阪校舎の学習内容は?
学習内容は、渋谷校舎や、名古屋校舎・福岡校舎など、他の校舎と全く同じです。 詳しくは下記をご覧ください。
大阪校の卒業生の就職先は?
こちらも他の校舎と同じです。 テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職の就職先は、基本的に関西か関東です。
そして、東京の方が圧倒的に求人数が多く、WEB系のモダンな開発環境で仕事ができる企業も多いです。
大阪でテックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職の受講を考えている方も、就職活動時には、東京での就職活動を念頭に入れておきましょう。
大阪校舎のメリット・デメリットは?
メリット
学習環境が最高
何度でも申し上げますが、学習環境が最高です。 多分、これ以上の環境を求めるのは難しいと思われます。 東京の渋谷校も非常に恵まれた環境ですが、大阪校舎はそれと同じかそれ以上に最高の環境かもしれません。
ライフコーチの存在
大阪校舎だけではないですが、テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職は、受講生全員にライフコーチ という方がついてくれます。
ライフコーチは、学習開始直後から、受講生の担当として、 学習の進捗のサポートや、就職活動の支援を行ってくれます。
心強いライフコーチの存在
- 学習進捗が遅れた場合に、メンターと連携してサポート
- 一人一人の希望に合わせた就職・転職活動の支援
- ライフコーチも学習しているから、悩みが分かる
最も大きい価値は、ライフコーチ自身もテックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職のカリキュラムでの学習を経験しており、 学習の悩みや苦しさを理解してくれているので、受講生の悩みをよく理解してくれて、適切なアドバイスをくれることです。
受講当初から、ゴールを見据えて、学習の指針を与えてくれるので、とても心強いです。
デメリット
デメリットを挙げるのが正直、難しいのですが、頑張って挙げてみました。
ビルの高層階なので、エレベータが面倒
大阪校は、高層ビルの15階に位置しています。
エレベータの乗り換えが2階ほど必要です。
綺麗な校舎で、学習環境は申し分ないですが、 ビルの入り口から教室まで到着するのがちょいと面倒です。
実際に行ってみましたが、教室のある15Fのエレベータ降りて、教室のエントランスに到着するまで、50m~100m近く歩く気がします!w
贅沢な悩みですが。
料金が高額
正直、テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職の受講料は高額です。 短期集中コースは、598,000円、夜間コースは、798,000円で、金額は確かに高いです。
ただ、僕はこの金額が高いか、安いかは、受講する人にかかっていると思います。
なぜなら、たった10週間で、最短でエンジニアに転職できた方が、 ダラダラと半年〜1年以上独学で学習して、なかなかエンジニアになれないよりも遥かに効率的だからです。
というか、スクールに通わずに独学でエンジニア転職を目指したら、 ほぼ9割の人は、なかなかエンジニアになれずに、機会損失すると思います。
実際に、自分は独学で未経験からエンジニアを目指して、 借金80万円&新聞配達のアルバイトをしながら勉強しましたが、 何の成果も得られず、半年間を無駄にしました。
最初からすんなりテックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職を受講すれば良かったと、何度後悔したことか、、 皆さんは僕と同じような失敗はしないでください。
【まとめ】高いお金を払う価値アリ。本気の人だけにオススメ。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職の大阪校は、新校舎ということもあり、 学習環境でいうと、TECH::EXPERTの渋谷校よりも恵まれていると思います。
また、学習サポートの体制も、ライフコーチ・メンター・キャリアサポートと、 万全の体制が整っていると思います。
受講料が安いとは口が裂けても言えないですが、自分の受講の仕方、 「テックキャンプ(旧テックエキスパート)の環境を上手く使ってやるんだ!!」という意気込みで臨めば、 金額以上のリターンは十分すぎるほど返ってくると思います。
どうしても金額が高くて受講できない人は、テックキャンプ(旧テックエキスパート)以外の選択肢もありますので、 金額が理由なら、諦めないでください。
自分のケツを叩く覚悟で臨むのは割とアリだと思います。
自分は、金額にビビって、12万円ほどのスクールに2つ通い、 成果を出せないで、結局テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職に大金を注ぎ込んだので。
本気でエンジニアを目指すなら、ここ!と決めたスクールで、 やり抜く覚悟が大事かと思います。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職は、受講料の金額だけ見ると高いですが、金額に見合ったサポート体制があるので、 受講料が高いか安いかは、あなたがテックキャンプ(旧テックエキスパート)をどのように活用するか、にかかっていると思います。
※キャンペーンは予告なしに終了する場合がございます。ご了承ください。
9万円割引のキャンペーン実施中!
最大9万円割引のキャンペーンへの応募方法
最大9万円割引のキャンペーンへの詳細な応募方法は、下記のページよりご確認ください。 他のサイト・ブログ経由で申し込みした場合、最大7万円のキャンペーンは適用されませんので、ご注意ください。
※キャンペーンは、予告なく終了する場合がございます。ご了承ください。