
※福岡校の教室は2019年10月5日に中洲川端駅徒歩1分の場所に移転しました。
こんにちは、あだちマン(@h2tomohiroo)です。
僕はテックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職に通い、私立文系&元営業職のプログラミング未経験から、上場企業にWEBエンジニアとして転職しました。
仕事で、福岡に出張に行く機会があったので、 2019年6月にオープンしたテックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職の福岡校の責任者の林さんに、福岡校の実情をインタビューしてきました。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職の福岡校の受講を検討している方や、受講を迷っている方の疑問にお答えします。
最大9万円割引のキャンペーン実施中!
最大9万円のキャンペーンを実施中です!
最大9万円のキャンペーン内容
最大9万円割引のキャンペーンへの応募方法
最大9万円割引のキャンペーンへの詳細な応募方法は、下記のボタン・リンクよりご確認ください。 他のサイト・ブログ経由で申し込みした場合、最大9万円のキャンペーンは適用されませんので、ご注意ください。
※最大9万円のキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。ご了承ください。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)福岡校を検討している人の疑問に答えます。
本記事の内容
- 福岡校の校舎の様子は?
- どんな人にテックキャンプ(旧テックエキスパート)福岡校が合っているのか?
- テックキャンプ(旧テックエキスパート)福岡校でエンジニアになれるのか、良いスクールなのか?
- テックキャンプ(旧テックエキスパート)福岡校の他校舎との違いは?
- どんな人が福岡校を受講しているのか?
- 福岡校のメリット・デメリットは?
福岡校の校舎の様子は?
福岡校舎のアクセスや外観・ビルの様子
- テックキャンプ(旧テックエキスパート) ACROS福岡校
- 天神駅から徒歩1分
- 住所:福岡県福岡市中央区天神1丁目1−1
- 開講時間:月~金:9:00~22:00、土・日:11:00~22:00
福岡校舎の玄関
玄関から既にお洒落です。
イケてる雰囲気しか感じません。
教室内の様子
福岡校はコワーキングオフィスです。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職の受講生はもちろん、一般の企業などがオフィススペースとして利用しています。
つまり、テックキャンプ(旧テックエキスパート)以外の受講生もいる、ということです。
コワーキングスペースですが、定期的にイベントスペースとしても利用されています。
IT系やベンチャー系のイベントが多いとのことで、受講後の時間に参加して、 就職活動の役に立てたり、企業の人と繋がって、選考に繋げるのは多いに有益だと思います。
椅子も座り心地が良い
一人がけのソファや、電源が目の前にある座り心地の良い椅子など、学習環境として最高です。
おしゃれなMTGスペースも
福岡校は、東京か関西で、本気でエンジニア転職したい人向け
テックキャンプ(旧テックエキスパート)福岡校は、東京か関西での就職を目指して、本気でエンジニア転職したい人が受講すべきスクールです。
なぜなら、テックキャンプ(旧テックエキスパート)福岡校が、転職・就職サポートとして、紹介できる企業のほとんどが東京・関西の企業だからです。
もちろん、テックキャンプ(旧テックエキスパート)を経由しないで、自分で福岡の企業に応募するなどは可能です。
しかし、未経験からエンジニアとして採用してくれる企業を、自分で見つけることは容易ではありません。
自分もテックキャンプ(旧テックエキスパート)受講時に、自分でも個人的に企業に応募していましたが、 なかなか選考までたどり着くことができませんでした。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)経由の転職・就職活動は、東京or関西が基本になるので、 「福岡でエンジニアになりたいな〜」くらいな中途半端な気持ちの方は、注意が必要です。
福岡校を受講したらエンジニアになれるが、簡単では無い
自分が校舎内の様子を見学したり、福岡校の責任者の方にインタビューした限り、 本気でエンジニアになる覚悟を持って取り組めば、福岡校で未経験からエンジニアに転職できると思いました。
ただ、福岡校に限らない話ですが、相当な覚悟を持って学習しないと未経験からエンジニアにはなれません。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)福岡校の責任者の林さんも、中途半端な気持ちでエンジニアを目指してしまうと、 ハードな学習について行けなくなる可能性がある、と仰っていました。
実際に、テックキャンプ(旧テックエキスパート)の受講生で、途中で挫折して辞めてしまう方も珍しくありません。
ただ、福岡校の責任者の林さんは、 「本気の覚悟をもって取り組めば、未経験からエンジニアになるために必要なサポートは全力でやります。」 と仰っていました。
僕は卒業生だから分かるのですが、テックキャンプ(旧テックエキスパート)は、未経験からエンジニア転職を目指す人を本気でサポートしてくれます。
簡単ではないからこそ、本気で取り組む人をバックアップしてくれる環境が、テックキャンプ(旧テックエキスパート)福岡校にはあります。
福岡校のカリキュラムは他の校舎と同じ
福岡校は、学習カリキュラムや、サポート体制は、他のテックキャンプ(旧テックエキスパート)の校舎と何ら変わりません。 東京で受けることができる内容と、同じサポートを受けることができます。
カリキュラム内容は他の東京・大阪・名古屋などの校舎と全く同じ内容です。
なぜなら、テックキャンプ(旧テックエキスパート)は基本的に、オンライン上で自学自習を行うからです。
他校舎との優劣は一切なく、自分がテックキャンプ(旧テックエキスパート)をどれだけ活用できるかにかかっています。
受講生はほとんどが社会人。30代も多数。
受講生はほとんどの方が福岡の方です。
社会人の方が多く、30代の受講生も増えているとのことです。
社会人の30代の方が増えている理由としては、 テックキャンプ(旧テックエキスパート)が、選考を廃止したことが大きく関係しています。
以前は、受講前に事前選考があり、それに通過しないとテックキャンプ(旧テックエキスパート)の転職コースを 受講することができませんでした。
しかし、今は選考は廃止され、年齢が30代であっても、全員がテックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職を受講することができます。
そのため、30代の社会人の受講生が増えていますが、 実際問題として、転職活動時に、30代は20代よりも年齢のハンデはあります。
努力なしには、30代から未経験からエンジニアになることはできないので、覚悟を持って臨みましょう。
逆に言うと、覚悟を持って適切に努力できれば、30代であってもエンジニアになれる可能性は十分あります。 そして、30代でもエンジニアに挑戦できる環境がテックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職にはあります。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)福岡校のメリット
テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職の他の校舎と比べて、福岡校ならではのメリットについてご紹介します。
福岡校は天神駅から徒歩5分
福岡校は、天神駅から徒歩5分で、アクセス抜群です。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)の福岡校の学習環境が最高
福岡校の校舎は、オシャレなコワーキングスペースです。
自分の好きな席で、のびのびと学習ができます。
他の企業さんも入居しているコワーキングスペースなので、ほど良い緊張感で学習できます。
ベンチャー企業・フリーランス・スタートアップ業界との交流
福岡校のコワーキングスペースは、ベンチャー企業・フリーランス・スタートアップ業界と 交流できる、イベントやセミナーが開催される場所です。
学習後などに、イベントに参加して、最新情報をキャッチアップしたり、 企業の人と繋がって、自分の就職活動に繋げることも可能だと思います。
また、福岡は、FGN福岡をはじめ、福岡地書など、IT企業の支援・誘致に非常に力を入れています。 ITへの熱・盛り上がりを感じることができるでしょう。
お水・コーヒーなどのドリンクが飲める
福岡校では、お水やコーヒーなどのドリンクサービスの利用が可能です。 わざわざ外やコンビニに行かずに、校舎内でドリンクを飲むことができるのは、学習が捗りますね。
福岡校のデメリット
まだまだ開校したばかりで、受講生の転職実績はこれから
テックキャンプ(旧テックエキスパート)の福岡校は、2019年の6月に開校したばかりです。
受講生は既に数十名を超えていますが、開校から日が浅いため、まだ転職実績は出ていません。
まだ福岡校自体の転職実績がないことは少し不安要素かもしれません。
しかし、受けられるサービス自体は、他の校舎と全く変わらないので、これから転職実績が出てこない方が不思議です。
間違いなく、多数のエンジニア転職に成功する卒業生が出てくるでしょう。
東京・関西での就職が前提
福岡校で受講しても、東京か関西での就職が前提となります。
厳密に言うと、テックキャンプ(旧テックエキスパート)から紹介できる企業が東京・関西の企業となるからです。
自分自身で、福岡の企業を探して、自分自身で応募すれば、福岡での就職も不可能ではありません。
僕もテックキャンプ(旧テックエキスパート)経由で転職活動しつつ、自分でも個別で企業に応募していました。
ただ、自分でゼロから未経験で雇ってくれる企業を探すのは簡単とは言えないので、 最初から福岡で就職できるとは考えない方が良いでしょう。
【まとめ】意志と覚悟を持った人のみ福岡校を受講しよう
TECH::EXPRET福岡校の受講を検討している方は、「絶対にエンジニアになるんだ!」という強いいしと覚悟を持って受講しましょう。 生半可な気持ちだと、ハードな学習内容に途中で挫折する可能性が高いからです。
実際に、僕がテックキャンプ(旧テックエキスパート)を受講していた時も、学習が難しくて、最初の2週間ほどで、2割ほどの方が退会していました。
未経験の方にとっては、内容が難しいということもありますが、受講期間に対して、 学習ボリュームが多いので、短期間で理解して身に付けるのが難しいという側面が強いです。
それの解決策として、事前学習からしっかりと取り組むことで、受講開始後が非常に楽になります。 事前学習についての攻略ポイントを下記の記事でまとめているので、受講する方は読んでみてください。
断言できるのは、テックキャンプ(旧テックエキスパート)で本気で取り組めば、高い確率で未経験からでもエンジニアになれるということ。 これはテックキャンプ(旧テックエキスパート)を卒業して、未経験から上場企業にエンジニア転職できた僕が自信を持って言えます。
9万円割引のキャンペーン実施中!
最大9万円割引のキャンペーンへの応募方法
最大9万円割引のキャンペーンへの詳細な応募方法は、下記のページよりご確認ください。 他のサイト・ブログ経由で申し込みした場合、最大7万円のキャンペーンは適用されませんので、ご注意ください。
※キャンペーンは、予告なく終了する場合がございます。ご了承ください。