
こんにちは、あだちマン(@h2tomohiroo)です。
今日は、テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職の学習カリキュラムがどのような内容なのか、テックキャンプ(旧テックエキスパート)卒業生の僕が詳細にご紹介します。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職のカリキュラムは、受講生の声をもとに、何百回と改善を繰り返され、数多くのエンジニアを輩出してきた非常に質の高い教材です。
僕が今振り返ってみても、このカリキュラムをやりきれば、未経験からでもエンジニア転職できるだけの基礎・基盤ができると断言できます。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職の受講を検討していて、どんな内容を学ぶのか気になる方は是非参考にしてみてください。
最大9万円割引のキャンペーン実施中!
最大9万円のキャンペーンを実施中です!
最大9万円のキャンペーン内容
最大9万円割引のキャンペーンへの応募方法
最大9万円割引のキャンペーンへの詳細な応募方法は、下記のボタン・リンクよりご確認ください。 他のサイト・ブログ経由で申し込みした場合、最大9万円のキャンペーンは適用されませんので、ご注意ください。
※最大9万円のキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。ご了承ください。
【1週目〜2週目】HTML,CSS,Ruby,Ruby on Railsの基礎を学ぶ
- Rubyの基礎
- HTML,CSSの基礎を学ぶ
- Ruby on Railsの基礎
①Rubyの基礎
まず初めは、プログラミング言語のRubyの基礎を学びます。
簡易なアプリケーションを作成しながら、Rubyの文法の基礎を学んでいきます。
下記のように実際にコードを書きながら、Rubyを身に着けていきます。
最初は難しく感じますが、何回も繰り返し学習していくとだんだんと分かるようになってきます。
僕は最初はチンプンカンプンでしたが、2回、3回と繰り返しているうちに理解できるようになりました。
難しい箇所は動画でも解説してくれるので安心
②HTML,CSSを学ぶ
Rubyを学んだ後は、HTMLとCSSを学びます。
実際に下記のようなサイトを自分で作成しながら、HTMLとCSSを身に着けていきます。
③Railsの基礎〜簡易的な写真投稿アプリを作成〜
いよいよRuby on Railsというフレームワークを使って、動くアプリケーションを作成していきます。
Pictweetという、Instagramのように写真を投稿できる簡易投稿アプリを作成しながら、Railsを理解していきます。
基本的には、学習カリキュラムの指示通りに進めていけば、アプリが完成されるように作られています。
図を使った分かりやすい解説
何百回も改善された丁寧な教材で、躓くことも少ない
実際に作成すると下記のような簡易アプリができあがります。
①会員登録
②画像を登録
③投稿一覧画面に画像が表示される
ここまで作成できれば、一通りのWebアプリケーションの作成の基礎を学ぶことができたことになります。
もちろん一度で全てを身につけることは難しいので、1〜2週間の間で、何回も繰り返し学習していくことになります。
※割引適用は予告なく終了する場合があります。予めご了承ください。
3週目〜7週目 Chat-spaceを開発
1~2週目の基礎カリキュラムが終わると、いよいよ応用カリキュラムに進みます。
応用カリキュラムは後半に進むほど難易度が上がっていきます。
ただ、この応用カリキュラムをやりきることができれば、実際の現場に入っても、十分戦力としてやっていけるレベルの内容が学べるカリキュラムになっています。
今振り返っても、よくできた学習教材だな、と感じます。
応用カリキュラムの学習カリキュラムの一覧
応用カリキュラムでChat-spaceという、グループチャットアプリを作成することになります。
作成すると下記のようなアプリが完成します。
ここまでできれば、エンジニアとして、かなりの実力がついているでしょう。
①会員登録
②チャットするグループの設定
③グループでのチャット
Chat-spaceの開発からは、メンターさんによるコードレビューが始まります。
課題が終わったら提出して、コードが正しく書けるかどうか、細かくチェックしてくれます。
懇切丁寧にコードレビューしてくれるので安心
8週目〜10週目 オリジナルサービス開発
応用カリキュラムが終わると、オリジナルサービス開発に入ります。
オリジナルサービスといっても、特定のWebサービスを真似たサービスを作成します。
AirbnbやCookpad、Pairsなど、自分の興味のある有名Webサービスの機能を調べて、3~4つほどの機能を実装します。
自分で0から考えて、実装に落とし込む必要があるので、決して簡単ではありませんが、この開発を通じて本物の実力をつけることができます。
ここまでやれば自分のポートフォリオが作成できたことになるので、未経験であっても、非常に多くの企業の選考に応募できるようになります。
更新情報
自分が学習していた時とは変わり、今は、4~5名のチーム開発で、メルカリのクローンアプリを開発する課題に変更になっています。
先日、久しぶりに教室の様子を見に行ったら、チームで真剣な顔で議論していてました。
自分だったら絶対チーム開発なんてできなかったと思うので、今の受講生の皆さんは本当に素晴らしいです。
※割引適用は予告なく終了する場合があります。予めご了承ください。
【番外編】就職活動のカリキュラムも充実
学習カリキュラムの中には、プログラミングの教材だけでなく、就職活動に関するカリキュラムもあります。
僕は学習の間に読んでいましたが、本質的で就職活動に非常に役立つ考え方が学べます。
非常に良コンテンツだったので、今でもその存在をよく覚えています。
受講される場合は是非読んでみてください。
未経験からでも十分エンジニア転職できる質の高いカリキュラム
ご紹介したとおり、テックキャンプ(旧テックエキスパート)のカリキュラムはかなり質が高いです。
繰り返しになりますが、このカリキュラムをやり抜けば、ほぼ間違いなく、未経験からエンジニア転職できると断言できます。
「このカリキュラムさえやれば、未経験でもエンジニア転職できる!」という安心感が大きいです。
独学だと色々な教材に手を出してしまい、何をどこまで勉強すれば分かりませんが、テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職に通えば、そういった心配が一切なくなります。
これはスクールに通う、大きなメリットです。
ただ、決して簡単なカリキュラムではないです。 実際に途中で脱落して、退会される方もいらっしゃいます。
自分が本当にやっていけそうかどうか、まずは無料でカウンセリングに参加して、自分が本当にやっていけそうか確認してみてください。
※キャンペーンは予告なしに終了する場合がございます。ご了承ください。
9万円割引のキャンペーン実施中!
最大9万円割引のキャンペーンへの応募方法
最大9万円割引のキャンペーンへの詳細な応募方法は、下記のページよりご確認ください。 他のサイト・ブログ経由で申し込みした場合、最大7万円のキャンペーンは適用されませんので、ご注意ください。
※キャンペーンは、予告なく終了する場合がございます。ご了承ください。