
こんにちは、あだちマンです。
僕は今、未経験からエンジニア転職して正社員として働いていますが、エンジニア転職を目指して前職を退職した後、どのプログラミング言語を学ぶべきなのかが分からず、色々な言語に手を出してしまい、何の成果も得られないまま、退職後の半年間を棒に振ってしまいました。。
半年間、新聞配達や飲食店でアルバイトをしながら、SwiftやRuby、PHPなど様々な言語に手を出してしまい、どれも中途半端で何も身につかないまま、文字通り、半年間を無駄にしました。今は正社員として未経験からエンジニア転職できたので良かったのですが、今思うと、あの半年間は本当に無駄で、後悔しかありません。
そこで、今日はこれから未経験からエンジニア転職を目指している方が、言語選びで貴重な時間を無駄にしないように、未経験からエンジニア転職を目指すなら、どの言語を学ぶべきかについてお話したいと思います。
結局どの言語を選べば良いの?
行きたい業界・やりたいことによって学ぶべき言語は異なる
未経験からエンジニア転職を目指す場合、基本的に、自分の中心となる言語1つを(HTM/CSS/Javascriptを除く)最初に選ぶ必要があります。
言語を選ぶ基準としては、行きたい業界orやりたいことで選ぶのが現実的です。
結論としては、下記のような視点で言語選択すれば良いです。
言語の選択はこう選べばOK!
- ネット・Web業界に行きたい → RubyかPHP
- Sler業界で経験を積みたい → Java
- 機械学習を扱う会社に行きたい → Python
- どうしてもiPhoneアプリを作る会社に行きたい → Swift
- 特に業界ややりたいことが特にない → RubyかPHPでOK
ほとんどの方はRubyかPHPを選択すればOK
どうしてもiPhoneのアプリをやりたいのでSwiftを学びたいです!という方や、機械学習がやりたいのでPythonを学びたいなどの理由がない限り、RubyかPHPを選択しましょう。
たまに、Twitterで「未経験ならRubyより、PHPを選ぶべき!」や、その逆の論調もみたりもしますが、RubyとPHPのどちらを選択するかの比較はあまり重要ではないので無視してOKです。
どちらもネット上に多くの情報があるので、初学者が学びやすく、どちらを選んでも大きな失敗をすることはまずありません。
敢えていうなら、PHPの方が応募できる企業数や案件数が多いので、選択肢が広がるくらいでしょうが、最初に学んだ言語以外を扱う会社であっても、面接に応募したり選考を受けることは十分に可能なので、そこまで気にしなくて大丈夫です。
むしろ機械学習を扱う会社などは、まだまだ業界でも少なく、採用のハードルもぐんと高くなるので、よほどプログラミングに自信がある方でない限り、安易に選ばない方が良いでしょう。
あと、Sler業界に行きたい人はJavaを学ぶことになりますが、Sler業界は業界の構造上、ブラックな働き方になるケースが多いので、筆者はオススメしません。
もちろん入社する会社によるので、一概には言えませんが、Javaを学ぶとSESと呼ばれる企業にいく可能性が高くなり、SESに行くと多くの場合は下請けとして、ブラックな働き方(深夜勤務や薄給など)になるケースがあります。
どうしてもSler業界への選択肢を残しておきたい方も、RubyやPHPを学びながらSler業界を受験することは十分可能なので、よほどのことが無い限り、Javaではなく、RubyかPHPを選択することを強くオススメします。
【優良スクールを厳選!】Ruby・PHPが学べるスクール
スクールを検討している方は下記の中から自分にあったスクールを選んでみて下さい。
全て僕が説明会や無料体験に実際に参加して確かめたスクールなので、本当にオススメできるものだけをまとめました。
下記のスクールの中から選べば、まず外すことはないでしょう。
Rubyが学べる優良スクール
- TECH::EXPERT
- 筆者卒業の元祖・転職向けスクール。DMM.com、NewsPicks、チームラボなど、就職実績が圧倒的。
- 筆者のTECH::EXPERTの体験談はこちら
- 筆者卒業の元祖・転職向けスクール。DMM.com、NewsPicks、チームラボなど、就職実績が圧倒的。
- Dive into Code
- 学習カリキュラムの充実度が抜群。少数精鋭体制の質の高いサポートで、地に足をつけた大人なスクール。
- 筆者のDive into Codeの体験談はこちら
- 学習カリキュラムの充実度が抜群。少数精鋭体制の質の高いサポートで、地に足をつけた大人なスクール。
- WEBCAMP PRO
- 転職対策・サポートに強み。現役エンジニアがプログラミング指導〜就活対策まで担当してくれ、安定感あり。
- 筆者のWEBCAMP PROの体験談はこちら
- 転職対策・サポートに強み。現役エンジニアがプログラミング指導〜就活対策まで担当してくれ、安定感あり。
- ポテパンキャンプ
- 3ヶ月間で受講料10万円のコスパ最高&ハイレベルなスクール。紹介先企業は、厳選された優良Web系企業のみ。
- 筆者のポテパンキャンプの体験談はこちら
- 3ヶ月間で受講料10万円のコスパ最高&ハイレベルなスクール。紹介先企業は、厳選された優良Web系企業のみ。
PHPが学べる優良スクール
- CodeCampGATE
- ジーズアカデミーTOKYO
- 多くの起業家を輩出する、ハイレベルで異質なスクール。
- 筆者のジーズアカデミーTOKYOの体験談はこちら
- 多くの起業家を輩出する、ハイレベルで異質なスクール。
これ!と決めた言語を集中して学習しよう
最初にもお伝えしたように、未経験からエンジニア転職を目指す場合、様々な言語に手を出すことは決してオススメできません。
僕のように、何も身につかないまま、時間とお金を無駄にする可能性が高いので、本当に危険です。
本当に複数言語を扱えるレベルなのであれば良いのですが、よほどのことがない限り、いきなり未経験から複数言語を扱うのは厳しいですし、現役エンジニア目線からすると「え!?未経験なのに、そんなに色々な言語を本当に使えるの...?」と疑問視される可能性すらあります。
特にこだわりがないなく、未経験からエンジニア転職を目指すならRubyかPHPを選んでください。
もしRubyやPHP以外の言語を選択される場合でも、決めた言語で何かしらの成果物を出せるくらいまで続けてください。簡単なもので良いので、成果物を出せる程度まで学ぶことを意識してみてくださいね。
言語選択で無駄な時間を過ごさずに、「これ!」と決めた言語で最後までやりきりましょう!