"rm -r ディレクトリ名"でディレクトリごと削除
こんにちは、Tomohiroです。
自分を含め、プログラミング初心者向けにコンソールのコマンドに関して、ちょっとした備忘録メモです。
コンソールで、ファイルを削除するときに、特定ファイルだけでなく、ディレクトリごと、全て削除したいときはありませんか?
そんな時は、rm -r ディレクトリ名 でディレクトリごと、削除可能です。
rm ディレクトリ名では、ディレクトリごと削除できない
ファイルやディレクトリを削除するときには、rmコマンドを使いますが、
""rm ディレクトリ名""のコマンドでは、特定ファイルのみしか削除されず、ディレクトリは削除することはできません。
lsコマンドで、workspaceディレクトリに2つのディレクトリがある状態を確認。
h2tomo:workspace tomo$ ls hello_app toy_app
rmコマンドだけでは、下記のように「それはディレクトリです」と言われてしまいます。
h2tomo:workspace tomo$ rm toy_app/ rm: toy_app/: is a directory
rm -r ディレクトリ名で、ディレクトリごと全て削除
そこで、rm -r ディレクトリ名と叩いてみましょう。
h2tomo:workspace tomo$ rm -r toy_app/ h2tomo:workspace tomo$ ls hello_app
指定した、toy_appディレクトリがなくなっているのが分かります。
最初は、コンソールの使い方が慣れないなかで、「ディレクトリごと削除したいときどうしたら良いの?」というときのメモでした。