
テックキャンプのエンジニア転職(旧テックエキスパート(TECH::EXPERT))に通った、10人以上の受講生のリアルな評判・口コミをもとに、悪い評判・口コミも包み隠さず、全て正直にお伝えします。
この記事は、テックキャンプのエンジニア転職(旧テックエキスパート(TECH::EXPERT))の卒業生で、文系出身 & 営業職の未経験から約2ヶ月で上場企業にWebエンジニアに転職した卒業生が体験談を交えて書いています。
筆者がTECH CAMPエンジニア転職(旧TECH::EXPERT)を受講した時の申し込みメール
更新情報(2020/03/02)
「TECH::EXPERT」は、TECH CAMPブランドに統一され、サービス名称が「TECH CAMP エンジニア転職」に変わりました。
最大9万円割引のキャンペーン実施中!
最大9万円のキャンペーンを実施中です!
最大9万円のキャンペーン内容
最大9万円割引のキャンペーンへの応募方法
最大9万円割引のキャンペーンへの詳細な応募方法は、下記のボタン・リンクよりご確認ください。 他のサイト・ブログ経由で申し込みした場合、最大9万円のキャンペーンは適用されませんので、ご注意ください。
※最大9万円のキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。ご了承ください。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職の最高な点
- メンターのホスピタリティがびっくりするほど高い
- いつでも質問し放題
- カリキュラムの質が高く、学習効率が抜群
- 朝11時から夜23時まで教室が使い放題
- 就活対策セミナーで自己分析・面接対策の本質が分かる
- 仲間がいるので、辞めずに継続できる
- Web系企業への就職実績が抜群
- 【NEW】受講の年齢制限が撤廃されて30代でも受講可に
テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職の悪い点
- カリキュラムの進捗が遅れた場合のフォローアップが少ない
- 質問したいときに、すぐには質問できない場合がある
- メンター毎に課題通過の判断や実力にばらつきがある
- 受講生が多くなってきて、競争が激しくなっている
- 受講料が高い
テックキャンプ(旧テックエキスパート)エンジニア転職の評判・口コミ
悪い評判・口コミ(改善してほしい点)
受講生が多く、ライフコーチへの相談に気を遣ってしまう
夜間休日コース担当されているライフコーチの方は1人に対して担当している受講生が多すぎて、相談するときに気を使います。(ルンゴさん 男性 年齢36歳)
ソース元:本メディアの読者ユーザーの口コミ
メンターの教えるスキルが人によって異なる
教えるのが上手な人とそうでない人の差が激しい。(59期短期集中スタイル・女性) 引用:株式会社div
チーム開発からメンターの対応が少なくなった
チーム開発になってからメンターの方の関わりが大変少なくなったと感じた。(62期短期集中スタイ ル・男性) 引用:株式会社div
転職活動時の書類選考の状況を随時教えてほしい
書類選考の状況や他の生徒がどの程度求人を受けているのか(求人倍率)など教えていただけると不安感が少なく就職活動を行えたと思います。(59期・短期集中・男性) 引用:株式会社div
もっと卒業生の声が聴ける場がほしい
卒業生の声を聴ける場があっても良いのではないかと思う。卒業生(現エンジニア)のアドバイスは 価値があると思います。(56期・短期集中・男性)
更にカリキュラム内容を充実してほしい
JSのカリキュラムを今より充実させた方が良いと思います。(61期・短期集中・男性) 引用:株式会社div
テストコードなど就職をした後で非常に重要になる部分の説明が簡素なのではないか?と思いまし た。(54期・夜間休日・男性) 引用:株式会社div
教材の検索機能が十分でない
分量の割に十分に練られており、勉強になったが、調べたいことがあった時の検索機能が十分でなく、索引もないので、調べるのに手間がかかる。少なくとも各ページのトップにタイトルをきちんと つけるだけでも探しやすくなると思う。(61期・短期集中・男性) 引用:株式会社div
良い評判・口コミ(満足している)
エンジニア転職に成功した卒業生
【ご報告】
来月からITエンジニアとして働き始めます!18年7月に退職→8月からTECH::EXPERTに通い始め、divの皆さん、EXPERTの同期、筋肉エンジニアの皆さん等、多くの方と繋がれたおかげで非常に納得のいくエンジニア転職ができました🤩
今後も、いち筋肉エンジニアとして精進して参ります!💪 pic.twitter.com/8dtcCSoYN7
— じーこ@筋肉エンジニア🐯 (@jiko797torayo) December 27, 2018
DMM.comへの内定を獲得した卒業生
【ご報告】
未経験からDMMにエンジニアとして転職しました🙌無事TECH::EXPERTを卒業して転職することができ、今現在すでに働いてます👨💻
いいスクールと仲間に出会えてほんとによかったです😭これでスタートラインに立てたので、ここからまたがんばります!!https://t.co/s04VBDooWM
— こーさぶ@未経験エンジニア (@Kosaburo_Kaneko) August 6, 2018
転職後に給料が120%アップした
TECH::EXPERT卒業してweb系企業で働き始めて3ヶ月、日々の働きを評価していただき給料120%にUPしていただきました🥺‼️
まだまだ目指すところは先の先の先なので引続き精進していきます🔥
今の環境に心底感謝の毎日です🥺
— わだゆうま@33歳からエンジニア (@nekotter222) July 6, 2019
教室が綺麗で、チーム開発が経験できる
Tech Expertに入ってよかったこと。
・教室が綺麗。
・イベントが頻繁に開催されており、活気がある。
・入学の選考から結果連絡までが早い。
・チーム開発ができる。
・メンターは学生が多いので、「負けてられないぜ!」という気持ちになる。#プログラミング初心者
— 元飲みサー@Rails勉強中 (@rocomic2) August 22, 2018
10週間の流れが体系化されている
【テックエキスパートの良かった点】
・エラーとかでつまづいた時に、メンターさんにすぐ聞ける
・チーム開発が経験できる
・教材が分かりやすい
・10週間の流れが体系化されてる
・椅子とかの座り心地が良く、勉強環境がいい
・期待してた通り就職先web系企業が多い(私は自己応募で決定)— まっきー@webエンジニア (@yurinari2) October 6, 2018
挫折せずに、成長できる環境
確実に挫折しないように作られている。かといって甘くない。成長するにはこの環境以外考えられな いほど助けられた。(53期・夜間休日・男性) 引用:株式会社div
納得いく就職ができ、受講に満足
短期集中でプログラミングスキルを身に付けることができ、転職サポートのお陰もあって最終的に自分が納得いく形で就職をすることができたので、受講して満足しています。(60期・短期集中・女性) 引用:株式会社div
質問できる環境や、チーム開発の経験を得られた
メンターへの質問ができる環境やチーム開発の経験などが出来たことはスクールに通うことで得られたものだと感じています。(61期・短期集中・男性) 引用:株式会社div
満場一致で「スクール通ってよかった」
昨日久々にテックエキスパート同期で集まってBBQしたんだけど、満場一致で「スクール通ってよかった」だったわ🤗🍖
— わだゆうま@33歳からエンジニア (@nekotter222) July 28, 2019
※キャンペーンは予告なしに終了する場合がございます。ご了承ください。
テックキャンプ エンジニア転職の最高な点(旧テックエキスパート)
①メンターのホスピタリティがびっくりするほど高い
TECH::EXPERT(テックエキスパート)で1番良かった点は、どんな質問に対してもメンターが非常に親切に対応してくれることです。
そのあまりのホスピタリティの高さに、最初は「なんでここまでしてくれるの?」と驚いたほどです。
TECH::EXPERT(テックエキスパート)には、いつでも分からないことを質問できる『メンター』が教室に常駐していて、分からない箇所があると、自分の席まできて、質問に答えてくれます。(なんと親切な...!)
僕は何度も質問させてもらいましたが、「このメンターさんは、あまり質問に適切に回答してくれなかったな、、、」みたいなことは、一度もありませんでした!
質問したら、何でも懇切丁寧に教えてくれる環境は本当に貴重で、未経験からエンジニアを目指すには最高の環境でした。
②いつでも質問し放題
TECH::EXPERT(テックエキスパート)では、日曜以外の教室が開いている11時〜21時まではいつでも『質問し放題』です。
TECH::EXPERT(テックエキスパート)では、Web上のカリキュラムを自分で読み進めて学習を行い、実際にWEBサービスを作りながら、疑問点が出てきた時に、いつでもメンターさんに質問できる、という仕組みです。
質問できる回数に制限はなく、文字通り、質問し放題です。
「質問したいときに、好きなだけ質問できる」環境はプログラミング初心者にとって貴重で、学習スピードが格段に上がります。
自分で悩んで1~2時間かかったことが、質問すれば3分で解決!なんてことはよくある話です。(独学の場合、1日かかっても解決できない場合が、ザラにあります。)
未経験の人にとって、質問し放題の環境は本当に贅沢で、僕はこの環境を最大限活用させてもらいました。
更新情報(2019年9月7日)
自分が受講していた時と質問の仕方が一部変更となり、下記のような方針になっています。
- 初めの基礎カリキュラムは、対面で質問
- 次の応用カリキュラムでは、下記の方法で質問
上記の2番に関しては、下記のような方法で質問を行います。
- ビデオ通話で質問
- チェットツール(Slack)で質問
- チャットで、画面を共有しながら質問
- メンター側から、遠隔で自分のPCを操作してもらう
Github上のコードレビューでも、丁寧に解説してくれます。
学習後半に進むと、コードがしっかり書けているかどうか、メンターの方がコードレビューをしてくれます。
分からない場合は、このレビューの場でも、どんどん質問できちゃいます。
③カリキュラムの質が高く、学習効率が抜群
TECH::EXPERT(テックエキスパート)では、授業は一切なく、自分で学習カリキュラムを読み進めるスタイルです。
「授業がなくて、自分で学習を進められるのか?」と思う方もいるかもしれまんせんが、もし、分からない点があっても、すぐにメンターに質問できるので何の心配もいりません。
更には、理解が非常に早い方であれば、最初の基礎カリキュラムは、特に何も質問しなくても理解できるのではないかと思えるほど、懇切丁寧な分かりやすいカリキュラムです。
学習カリキュラムの質が高いのは、受講生の声をもとに、これまで何百回、何千回と学習カリキュラムの改善を行ってきているからです。
つまずきやすい点は、カリキュラム内で先回りして解説してくれているなと感じることが多々ありました。
テックキャンプのエンジニア転職(旧テックエキスパート(TECH::EXPERT))のカリキュラムは、今もなお、日々改善されているので、これからますます質が高くなっていくと思います。
④朝11時から夜23時まで教室が使い放題
テックキャンプのエンジニア転職(旧テックエキスパート(TECH::EXPERT))では、毎日、朝11時から夜23時まで教室で勉強し放題です。毎日、朝から夜遅くまでいつでも自習できる環境があることは、家では全く勉強できない僕にとって、メチャクチャ有難かったです。
僕は、勉強したくないなと思う日も無理やり教室に行くことで、勉強せざるを得ない状況を意識して作っていたので、学習が進みました。
また、僕がテックキャンプのエンジニア転職(旧テックエキスパート(TECH::EXPERT))を卒業した後に、テックキャンプ エンジニア転職の専用の(旧テックエキスパート(TECH::EXPERT))キレイで広い教室が新設され、学習環境としては申し分なく、文句のつけようがありません。
本当に教室がキレイなので、これから受講される方が羨まし過ぎます...
渋谷フォンティスビル
主に、受講開始の初期のフェーズで、基礎カリキュラム学習期間にお世話になる教室です。
渋谷フレーム神南坂校 テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート(TECH::EXPERT))
基礎カリキュラムが終了し、応用カリキュラム・チーム開発の段階で利用する教室です。
渋谷アジアビル校
こちらは主に、デザイナーコース向けの教室です。
なんばスカイオ校
新しい大阪校舎です。広くて綺麗だ...
福岡校

綺麗で開放的な教室
2019年10月5日に新規開講した、福岡校は、綺麗で開放的な教室です!
テックキャンプ(旧テックエキスパート)名古屋校
名古屋校は栄駅から徒歩7分の好立地な教室です!
⑤就活対策セミナーで自己分析・面接対策の本質が分かる
テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート(TECH::EXPERT))に通って、プログラミング学習以上に恩恵を受けたのが、テックキャンプの転職サポートの中で受けられる、就活セミナーです。
この就活対策セミナーが非常に役立つ内容で、このセミナーがなければ、僕は希望する企業に未経験からエンジニア転職できなかったのではないか、と思えるほど僕にとって価値ある内容でした。
未経験からエンジニア転職を目指す人の中には、「結局スキルが大事なんでしょ?」と考えている方も多いと思いますが、実はスキルと同じかそれ以上に、企業は『人間性』を見ています。
某大手人材系の企業で人事/採用を担当していた採用のプロが、自己分析と、それを面接で具体的にどう伝えれば良いのかの面接対策を、複数回にわたって面談・セミナーを開いて教えてくれました。
僕はこのセミナーを活用し、就活対策をしっかりと行ったので、面接で苦労することは、全くありませんでした。
⑥仲間がいるので、辞めずに継続できる
僕は、プログラミング上達のために最も大事なことは「辞めずに継続すること」だと考えています。
プログラミング学習の一番のネックは、勉強が嫌になって継続できずに、辞めてしまうことです。
実際に、独学でエンジニア転職を目指していた時の僕は、なかなか学習が進まず、挫折して何度も勉強を辞めてしまって、半年間を無駄にしました。
その点、TECH::EXPERTでは、日曜日以外は教室への出席が必須で、良い意味で強制的にプログラミングができますし、同時期に受講を開始した仲間(同期)がおり、休んだり、進捗が遅いことを同期に知られてしまうのが恥ずかしいという緊張感の中、学習を継続させることができます。
挫折しやすい1人の環境ではなく、多くの学習仲間がいるからこそ、時には苦しい学習も乗り越えられますし、その環境がテックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート(TECH::EXPERT))にはあります。
⑦Web系企業への転職実績が抜群
僕が、TEHC::EXPERTの一番良いと思うところが、Web系企業への転職実績が抜群で、TECH::EXPERT経由で、優良なWeb系企業へ応募ができることです。
実際に、僕はTEHC::EXPERT経由でWeb系の上場企業に転職できましたし、卒業生の実績は、僕が卒業した後もドンドン増えてきています。
独学していたのでは応募できないような優良企業へ、スクール経由で応募できるのがTEHC::EXPERTの大きな強みだと思います。
また、TECH::EXPERT経由で就職しないといけない、といった制約がありません。
実際に僕は、TECH::EXPERT以外でも、Wantedlyや他のエージェントを利用して転職活動を行って、複数の企業から内定を頂きました。
⑧【NEW】年齢制限が撤廃されて30代でも受講可に
テックキャンプ(旧テックエキスパート(TECH::EXPERT))は従来、年齢や経歴によっては、転職コースを受講することができませんでした。
しかし、2019年の4月から、転職コースの受講の年齢制限がなくなりました。
年齢に関係なく、誰もがTECH::EXPERTの転職コースを受講することが可能です。
仮に、カリキュラム通りに学習して、転職活動が全く上手くいかなかった場合には、受講料を全額返金してくれるので安心感あります。
年齢制限がないスクールは今はかなり珍しいので、30代以上などで、通えるスクールがなくて困っている方々には特にオススメです。
最大9万円割引のキャンペーン実施中!
最大9万円のキャンペーンを実施中です!
最大9万円のキャンペーン内容
最大9万円割引のキャンペーンへの応募方法
最大9万円割引のキャンペーンへの詳細な応募方法は、下記のボタン・リンクよりご確認ください。 他のサイト・ブログ経由で申し込みした場合、最大9万円のキャンペーンは適用されませんので、ご注意ください。
※最大9万円のキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。ご了承ください。
テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)の悪い点
①カリキュラムの進捗が遅れた場合のフォローアップが少ない
テックキャンプ(旧テックエキスパート)には、カリキュラムをどの程度のペースで進めたら良いかが分かる"進捗目安表"があり、10週間の期限内にカリキュラムを全てやり終えるために、進捗目安表を参考にしながら学習を進めていきます。
ただ、目安のスケジュールから進捗が遅れてしまうと、なかなか目安の進捗に戻すことが難しくなってしまいます。
僕が進捗が遅れてしまった時は、下記を意識することで、なんとか進捗を立て直しました。
僕が進捗が遅れた時に対処した方法
- それまでの学習内容を振り返って基本知識を再確認する
- それでも分からなければ遠慮なく、どんどんメンターに質問する
- 完璧な理解を求めずに、6~7割理解したら次に進む
しかし、自分だけでなく、他の受講生をみていても、進捗が遅れてしまうと、再度追いつくことができない場合が多いようで、自分も含め、進捗が遅い人に対しては別途、フォローアップがあっても良いのではないかと感じました。
もちろん メンターの人数も限られていますし、TECH::EXPERTが「自主的に質問しながら自分で解決できる力を養うこと」を大事にしていることも理解できます。
ただ、自身の経験から、進捗が遅れる場合の多くは「何を質問すれば解決できるのか」が分からない状態に陥っている場合が多いのではないかと感じるので、多少なりとも運営側からサポートがあった方が良いのではないか感じました。
②質問したいときに、すぐには質問できない場合がある
テックキャンプ(旧テックエキスパート)は、受講生も多いので、質問しようとした時にメンターが他の受講生の質問に対応していて、すぐには質問できないことがあります。
また、メンターの人は一人一人の受講生に非常に丁寧に対応してくれるので、質問しようと待っていても、なかなか自分の番がこないことがあります。
これは単純に人的リソースが問題なので、ある程度、受講生が我慢すべき点なのですが、是非、テックキャンプ(旧テックエキスパート(TECH::EXPERT))運営の方々には、メンターの人数を増やして頂き、これまで以上に、質問したいときにすぐに質問できる体制を整えて頂けると嬉しいなと感じました。
③メンター毎に課題通過の判断や実力にばらつきがある
テックキャンプ(旧テックエキスパート(TECH::EXPERT))では、学習後半に進むと、学習カリキュラム内で課題が出され、その課題を提出し、OKをもらえると次に進めるような仕組みになっています。
ただ、提出した課題が問題ないかどうか判断する人が、毎回同じ人とは限らないので、提出したタイミングやレビューしてくれる人によって、指摘してくれる箇所が違ったりします。
また、質問する時のメンターさんも、人によってプログラミングスキルに違いがあるので、人によっては、質問したことに即答できない場合もあります。
そんなときは、メンターさんの方で調べてから、後で再度、席まで来てくれて回答してくれたり、他のメンターさんを呼んでくれて対応してくれるので、不自由に思うことはありません。
ただ、もっとメンターさんのスキルレベルのバラツキが少なくなっていくと良いな、と感じました。
受講生の口コミ
繋がりにくいことが多かった点と、人により対応の差があって丁寧に対応していただける方とそうで ない方がいらっしゃいました。(61期短期集中スタイル・女性) 引用:株式会社div
④受講生が多くなってきて、競争が激しくなっている
これはテックキャンプ(旧テックエキスパート(TECH::EXPERT))だけに限らずですが、未経験からエンジニアを目指す人が増えてきて、受講生同士で、企業の未経験エンジニア枠を取り合う競争が激化してきています。
テックキャンプ(旧テックエキスパート(TECH::EXPERT))に入ったからといって、必ずしも自分の希望する有名企業に就職・転職できる保証は一切なく、受講生同士競争し合いながら、ある程度限られた選考枠を奪い合うかたちになると思います。
少し大袈裟な表現ですが、実際に、行きたい企業の未経験エンジニア枠が埋まってしまって、選考を受けられなくなる可能性は十分にありえるので、受講生同士で切磋琢磨しながらも、お互いに負けないように頑張る必要はあります。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)の教室は受講生でいっぱい!
未経験からプロのエンジニアになるTECH::EXPERT(テックエキスパート)。今日も受講生が集中して学習してます!https://t.co/cijpUY2SNJ pic.twitter.com/9pClqngrjS
— まこなり社長 (@mako_yukinari) March 10, 2018
少数精鋭で学習したい人は、DMM WEBCAMPを検討しよう
テックキャンプ(旧テックエキスパート)の大人数が気になる人は、DMM WEBCAMPも検討すると良いです。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)より少数精鋭で、転職サポートがより手厚く充実しているので、 DMM WEBCAMPの無料カウンセリングに参加して、テックキャンプ(旧テックエキスパート)と比較してみて、自分に合った方を受講しましょう。
⑤受講料が高い
テックキャンプ(旧テックエキスパート)の、短期集中コースの受講料は598,000円(税別)です。
正直、受講料は高いです。
お金に余裕がある方は問題ないのですが、金銭的に厳しい人にはツライ料金設定です。
TECH::EXPERTの受講を検討していた当時の僕は、貯金が10万円ほどしかなく、どうやって受講しようか、かなり悩みました。
ただ、どうしても未経験からエンジニア転職したかったので、金銭的に余裕がないからと言って、TECH::EXPERTの受講を諦めることができませんでした。
そんな時、下記の2つの方法で、何とかTECH::EXPERTの受講にこぎつけました。
- ①分割払いで受講する
- ②紹介割引を使って安く受講する
テックキャンプ(旧テックエキスパート)は、月々30,000円の分割払いで受講することができます。
もし無料カウンセリングに参加される方は、紹介者欄にf119a3と入力すると、本受講時に30,000円の割引を受けることができます。
更に、下記の方法で無料カウンセリング参加すると、最大50,000円お得に受講できる権利を手に入れることができます。
もしお金に困っていて受講をためらっている方がいたら、①分割支払い②紹介者割引の2つの方法で、ぜひ受講を検討してみてください。
※キャンペーンは予告なしに終了する場合がございます。ご了承ください。
テックキャンプ(旧テックエキスパート(TECH::EXPERT))の満足度は95点。
もし、テックキャンプ(旧テックエキスパート)の個人満足度を点数で表すとしたら『 95点』です。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)の満足度が「95点」の理由
- 本当にエンジニア転職できたという結果
- 未経験からエンジニアになるための学習環境・転職サポートの全てが整っている
- メンターの質にバラツキがあるなど、もっと改善できる点があると感じた
改善点に関しては、本質的には、不便さや不満を覚えるようなことではなく、「敢えてあげるとするならば」といった程度です。
説明会はもちろん無料です。
参加をしても損することはないですし、結局は自分から動かないと、エンジニアになる目標に近くことはできません。受講を悩んでいる人も、まずは無料カウンセリングに参加してみることをオススメします。
※キャンペーンは予告なしに終了する場合がございます。ご了承ください。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)の事前選考〜内定GETまでを解説!
僕がテックキャンプ(旧テックエキスパート(TECH::EXPERT))を受講した経験の全てを下記にまとめました。
受講前に読んでおけば、スムーズに受講に入れると思います。
テックキャンプ(旧テックエキスパート)を卒業してフリーランスエンジニアになった人のリアル
僕の友人が、エンジニア未経験からテックキャンプ(旧テックエキスパート)を卒業後、フリーランスエンジニアとして働き始めました。
未経験からフリーランスエンジニアになった人のリアルな話をご紹介します。
【厳選】本気(マジ)で未経験者にオススメのエンジニア転職向けスクール
TECH::EXPERT以外のスクールも比較検討してみたい方のために、本気でオススメできるスクールを厳選しました。
これ以外のスクールを検討するのは時間の無駄なので、この中から比較して決めましょう。
9万円割引のキャンペーン実施中!
最大9万円割引のキャンペーンへの応募方法
最大9万円割引のキャンペーンへの詳細な応募方法は、下記のページよりご確認ください。 他のサイト・ブログ経由で申し込みした場合、最大7万円のキャンペーンは適用されませんので、ご注意ください。
※キャンペーンは、予告なく終了する場合がございます。ご了承ください。