JavaScript本格入門
JavaScriptの基礎から応用までカバーした一冊。
完全初心者には少し難しいが、プログラミングスクール卒業した人には必須。
現代の JavaScript チュートリアル
JavaScript30
簡単なアプリを毎日作成しながら、1ヶ月で完了できるチュートリアル。
FrontHacks
JavaScriptはもちろん、React、Vueの基礎もカバー。
有料で、少し高いですが、質問し放題なので、お金に余裕がある方にオススメ。
しまぶーのIT大学(Youtube)
しまぶーさんのIT大学のJavaScript講座が非常にわかりやすいです。
コードの書き方はもちろん、JavaScriptのこれまでの歴史・変遷も理解でき、かなり重宝する動画です。
これが全部無料で見れるのだからすごい、、
フロントエンドを学ぶときにTwitterをフォローすべきアカウント
下記の3人の方は、フロントエンドに関して有益な情報を発信されています。
必ずTwitterアカウントをフォローしておきましょう。
【ES6】変数・定数・関数の「正しい」宣言方法【分かりすぎて怖いJavaScript入門】
ES6(ES2015)
- 変数宣言はvarからletに
- 定数宣言(const)の登場
- 関数宣言でアロー関数が使えるように
- Class構文が使える
- モジュール機能の導入
- 便利な配列メソッドの実装
- Promise、async/await
なぜES6で書くべき?
- 現在のjavaScript構文の主流だから
- ほとんどの最新ブラウザで対応済み
- (一部未対応→Babelなどトランスパイラで対応)
- メンテナンス性が大きく向上
Varとletのスコープの違い
- var・・・関数内はどこからでも参照可
- let・・・ブロック内{}のみ参照可